人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

としよりのひやみず

kanreki040.exblog.jp

喜寿迎えた年寄の戯言

「傘かしげ」・「肩引き」・「こぶし腰浮かせ」???

2017年4月22日(土)

「傘かしげ」・「肩引き」・「こぶし腰浮かせ」???_f0057952_10353896.jpg


江戸時代の文化は当時の精神性を反映し、粋で品格ある
成熟した文化といして開花したようです。
その精神の中核となるのは、人々の自立・自己責任のあり方であり
本来の「江戸っ子」気質であったといえるとのことです。
自立・自己責任の精神は「人に頼るな」「独立自尊」
「お上は
自分達が支えている」など、江戸の人々のバックボーンであったそうです。
その意味で、当時の上方、大阪人と同じであったかもしれないですが・・?

「かさかしげ」「肩引き」「こぶし腰浮かせ」などのマナーとして
庶民の間で育まれてきたようです。
「粋」いう言葉の語源も「いきいきと生きている」、他人に頼られれば
「意気に感じて」自分から進んで行動を起こす、自分の利益より
人助けを優先する江戸町人の気質から生まれたといわれています。

私達は、これらの美しい行動哲学、江戸しぐさの精神を
現代の私たちの生活に浸透させていくことで、
心豊かなか毎日を送ることが出来るのではないでしょうか?

かさかしげ・・・・・・・雨のしずくがかからないようにお互いの傘を外側にして
           気配りして往来するしぐさ。
「傘かしげ」・「肩引き」・「こぶし腰浮かせ」???_f0057952_10362965.jpg


肩引き・・・・・・・・・・狭い道ですれ違うとき、肩を引きあって胸と胸をあわせる
           格好で通り過ぎるしぐさ。
「傘かしげ」・「肩引き」・「こぶし腰浮かせ」???_f0057952_10372113.jpg


こぶし腰浮かせ・・狭い乗り合い船の席で、座っている人たちが腰の両側に
           こぶしをついて軽く腰を浮かせ、少しづつ幅を詰めながら
           一人分の空間を作るしぐさ。
「傘かしげ」・「肩引き」・「こぶし腰浮かせ」???_f0057952_10375560.jpg

昔の人は良いことやりますね。
またその日本語表現がいかにも「粋」です。
いいことは真似しなくてはとおもいます。
特に最近・・・・・・・・。
by kanreki0401 | 2017-04-22 10:42 | 日々のなにげない出来事 | Comments(0)

by kanreki0401